日田でいつまでも鮎の姿を見ることが出来るように。~漁協の取り組み~

コラムでもご紹介しましたが、日田の鮎は「水郷ひた」を代表する産品で、古くから漁獲量の多さや美味しさが全国的に知られていました。

しかし1954年に三隈川の下流部にダムが建設されて以来、三隈川に天然遡上の鮎はいなくなってしまいました。

ところで鮎がどのような一生を送っているのか皆さんはご存知ですか?

鮎は秋に川の下流、フカフカの砂地に卵を産み付けられ、約2週間でふ化します。ふ化した鮎の赤ちゃんは川の流れに乗って河口付近の海にたどり着きます。
冬でも暖かく、餌になるプランクトンも豊富な海は赤ちゃんにとってオアシスであり、力をつけるための修行の場でもあります。ここで冬をこす間、たくさんの餌を食べて、力を蓄えます。
春を迎え、7cmくらいの大きさに育った鮎は、いよいよ川の上流に向かってのぼり始めます。
いくつもの障害や天敵からの攻撃を乗り越えて川の上流にたどり着いた鮎は、夏場に藻類を食べて、たくましく育ちます。このころの鮎が、私たちがよく見る姿です。
そして秋が近づくと鮎は成熟し、川を下って産卵し、1年でその一生を終えます。そのような姿から鮎は「年魚」とも呼ばれます。

話が脱線してしまいましたが、ダムによって分断された三隈川には、有明海から鮎が遡上することができないため、天然遡上のない川になったのです。
ダムだけではなく、近年では河川環境の変化などの影響によって有明海からの遡上自体が激減していて、何も手を打たなければ三隈川に鮎が生息することはありません。
これは、なにも日田に限った話ではなく、全国の河川で同様の事例は多くみられます。

そこで立ち上がったのが漁業協同組合さん。通称「漁協(ぎょきょう)」です。
漁協は、川漁師さんたちで作る組合ですが、漁業を行う権利をもつと同時に「川の魚を増やし育てる義務」があります。
これに基づいて行われる取り組みが「鮎の放流」です。日田市内には「日田漁協」と「津江漁協」の2つの漁協があって、それぞれ、鮎の稚魚を仕入れて日田の河川に放流しているのです。
その数なんと100万尾。重さにして約9トンです。鮎は年魚なので、これを毎年繰り返すのですから、たいへんな作業です。



遡上がなくなってから60年以上、絶え間なくこの取り組みを続けているからこそ、私たちが当たり前に日田で鮎の姿を見ることができるんですね。
ふだん何気なく目にしているものや風景も、実はその裏で努力している人がいるのかもしれませんよ。

関連記事

  1. 鮎漁ってどうやるの?~建網漁編~

  2. 日田の鮎のお話。

  3. シーズン序盤で29㎝!巨大鮎の正体は?

  4. 日田漁業協同組合が稚鮎を池入れし、2024年の鮎のシーズンに向けて準備…

  5. アユの生育状況調査を実施!

  6. 2022鮎の稚魚を放流しました!

  • 日田の鮎 お食事処一覧
  • 日田の鮎コラム
  • 鮎に関する取り組み
  • 鮎漁情報

お食事処カテゴリー

日田駅前・近郊エリア

  1. 蕎麦処 草八

    住所:日田市豆田町12-4

    [飲食店]

  2. すてーき茶寮和くらの鮎鉄板焼
    すてーき茶寮 和くら

    住所:日田市隈2丁目4-13

    [飲食店]

  3. 天然鮎の店 ヒグチ(日田天領水の里元氣の駅内)

    住所:日田市元町18-1

    [飲食店]

  4. すし処おこぜ

    住所:日田市隈2丁目1-12

    [飲食店]

  5. 日田天領水の宿

    住所:日田市中ノ島町685-6

    [飲食店]

  6. ちそうや こてつ

    住所:日田市中本町6-10

    [飲食店]

天瀬・奥日田エリア

  1. 漁師の店えとうの生鮎、鮎の塩焼き、うるか
    川漁師の店 えとう

    住所:日田市大山町西大山4106(水辺の郷おおやま内)

    [飲食店]

  2. さいランドの鮎の塩焼き炭火焼き
    やさいランド

    住所:日田市天瀬町馬原767-1

    [飲食店]

  3. 木の花ガルテン大山店の鮎の炭火焼き
    木の花ガルテン大山店

    住所:日田市大山町東大山274-1

    [飲食店]

  4. 羽別館新紫陽の鮎の塩焼き
    浮羽別館 新紫陽

    住所:日田市天瀬町桜竹357

    [旅館]

  5. 奥日田温泉 うめひびき

    住所:日田市大山町西大山4587

    [旅館]

  6. 山荘天水の鮎の塩焼き
    山荘 天水

    住所:日田市天瀬町桜竹601

    [旅館]